出演団体紹介
砂辺区子どもエイサー
曲目 |
|
---|---|
HP・SNS | @sunabe_ensa |
紹介文 |
砂辺区子どもエイサーは2017年に復活、今年で8年目を迎えました!曲目は、伝統ある砂辺区青年会の曲目を演舞します! |
読谷村渡慶次青年会
会長 | 照屋 多喜 |
---|---|
曲目 |
|
HP・SNS | @tokeshi.1914 |
紹介文 |
読谷村では唯一の「メーモーイ」から始まり、ゆったりとした「秋の踊り」で入場、締め太鼓を綺麗に回転させる「いちゅび小節」、扇子を使った手踊りで魅せる「スラマンザイ節」、太鼓隊だけで踊る「与那国のマヤー小」、そして最後に楽しさで観客も一緒に踊りたくなる「唐船ドーイ」が見所です。また、エイサーだけでなく地域の伝統文化・芸能の伝承や、青少年の健全育成、地域活性化に日々努めており、今年2025年は、青年会結成から111周年となっております。 |
北谷町謝苅区青年会
会長 | 島袋 圭佑 |
---|---|
曲目 |
|
@jargarueisaa | |
紹介文 |
謝苅区青年会は、旧謝苅2区青年会の型を受け継いだ伝統ある青年会です。 |
中城村津覇青年会
会長 | 山城成也 |
---|---|
曲目 |
|
@tsuhaseinenkai | |
紹介文 |
私達、津覇青年会はうるま市宇堅青年会から型を習い、試行錯誤をし、独自の型を作り上げ現在に至ります。年月の流れは定かではありませんが、60年以上だと言われています。 |
沖縄市中の町青年会
会長名 | 古謝聖也 |
---|---|
曲目 |
|
@nakanomachiseinenkai | |
紹介文 |
中の町青年会は1980年代に一度途絶えた伝統の型を残しつつ、曲のテンポや足の踏み込み等に変化を施し新たな動きを織り交ぜ、現在の型となりました。 |
うるま市赤野区青年会
会長 | 眞喜志 晃二朗 |
---|---|
曲目 |
|
@akano.gram1833 | |
紹介文 |
赤野エイサーは、勇壮に曲に合わせる演技隊形や隊列の美しさ、そして緩急おりまぜた独自で変化に富んだパーランクーの打ち方に特徴があります。また、入場から退場まで途切れなく曲が移りゆく三味線の伴奏、演奏中に繰り広げられる踊り手と太鼓打ちのヘーシのやりとりも特徴の一つです。 |
沖縄市園田青年会
会長 | 島袋 雄偉 |
---|---|
曲目 |
|
@sonda1959 | |
紹介文 |
園田エイサーは旧越来村西里集落(現に嘉手納基地村内)のヤキマージエイサーが、戦後園田に移り今に受け継がれているものです。ヤキマージエイサー時代には男性だけのエイサーでありましたが1959年に名称を園田エイサーに改めると同時に女性の手踊りも加わるようになりました。 |
北谷町栄口区青年会
会長 | 新垣 柚月 |
---|---|
曲目 |
|
@eguchikuseinenkai | |
紹介文 |
北谷町栄口区青年会は、昭和55年町政施行の際、行政区再編により旧謝苅一区から引き継いだものであり、それに伴い当時地謡を務めた徳里隆さんが新たに栄口節を加えました。栄口節を加えたことにより青年会の更なる盛り上がりやエイサーに対する誇りが生まれ、現在の演舞に繋がっています。 |