北谷町青年連合会|エイサーフェスティバルin北谷|沖縄県中頭郡

沖縄の伝統芸能エイサーを披露する祭り「エイサーフェスティバルin北谷」に関する開催情報・お知らせを発信します。

出演団体紹介

栄口区子どもエイサー

曲目
  1. 栄口節
  2. エイサー節
  3. 久高万寿主
  4. 花ぬカジマヤー
  5. スンサーミー
  6. 唐船ドーイ
紹介文

ぼく達、栄口区子どもエイサーは、青年会のお兄さんやお姉さんたちから教わった伝統のある素晴らしい栄口区エイサーです。
普段、ぼく達は勉強も忘れず野球の練習や、子ども会活動も一生懸命がんばっています。
どうぞ皆さん!ぼく達の元気溢れるエイサーでお楽しみください。ご声援よろしくお願いいたします。

砂辺区子どもエイサー

曲目
  1. 砂辺の浜
  2. 久高節
  3. 七月エイサー
  4. 越来節
  5. 川平節
  6. 村興し
  7. 唐船ドーイ
HP・SNS @sunabe_ensa
紹介文

砂辺区子どもエイサーは2017年に復活、今年で8年目を迎えました!曲目は、伝統ある砂辺区青年会の曲目を演舞します!
エイサーフェスティバルに参加をするのは2回目となりますが、約400年の歴史ある勇壮な砂辺エイサーを踊れる事に感謝しながら、子どもエイサーらしく元気よく踊りたいと思います!
今年は子どもだけではなく、中学生、高校生、青年と地域一体となり演舞します!
一昨年よりさらにパワーアップしたエイサーをご覧いただけたらと思いますので、皆さまどうぞ宜しくお願いいたします!

読谷村渡慶次青年会

会長 照屋 多喜
曲目
  1. 繁盛節
  2. 仲順ながり
  3. 久高節
  4. スーリ東
  5. 前田節
  6. いちゅび小節
  7. バーキ小節
  8. あやぐ節
  9. スラマンザイ節
  10. 与那国のマヤー小
  11. 唐船ドーイ
HP・SNS @tokeshi.1914
紹介文

読谷村では唯一の「メーモーイ」から始まり、ゆったりとした「秋の踊り」で入場、締め太鼓を綺麗に回転させる「いちゅび小節」、扇子を使った手踊りで魅せる「スラマンザイ節」、太鼓隊だけで踊る「与那国のマヤー小」、そして最後に楽しさで観客も一緒に踊りたくなる「唐船ドーイ」が見所です。また、エイサーだけでなく地域の伝統文化・芸能の伝承や、青少年の健全育成、地域活性化に日々努めており、今年2025年は、青年会結成から111周年となっております。
本日は、第44回エイサーフェスティバルin北谷にご紹介いただき、誠にありがとうございます。読谷村渡慶次青年会の演舞をどうぞご覧ください。

北谷町謝苅区青年会

会長 島袋 圭佑
曲目
  1. 北谷村
  2. 仲順流り
  3. 久高節
  4. 花ぬ風車
  5. ダイサナジャー
  6. 今帰仁城
  7. テンヨー節
  8. エイサー頭
  9. イマサンニン
  10. 唐船ドーイ
Instagram @jargarueisaa
紹介文

謝苅区青年会は、旧謝苅2区青年会の型を受け継いだ伝統ある青年会です。
入場曲の「北谷村」は、私達青年会の先輩方が作詞作曲した曲です。ゆったりとした動作の中に、テンポの良い太鼓、力強いバチサバキ、女性ではしなやかな動作、まとまりのある踊り、そして、男女が繰り出す力強いヘーシが特徴です。

中城村津覇青年会

会長 山城成也
曲目
  1. 石くびり
  2. 仲順流り
  3. 久高マンジュー主
  4. でいご音頭
  5. 夢ぬふりむん
  6. 九年母木
  7. でいご音頭
  8. いちゅび小節
  9. 三村踊り(ちり捨て節)
  10. スーリ東節
  11. テンヨー節
  12. 汗水節
  13. 唐船ドーイ
Instagram @tsuhaseinenkai
紹介文

私達、津覇青年会はうるま市宇堅青年会から型を習い、試行錯誤をし、独自の型を作り上げ現在に至ります。年月の流れは定かではありませんが、60年以上だと言われています。
テンポの速い曲に切れ目ない曲のつながりと大太鼓、締太鼓の独特なバチさばき、力強い男手踊り、四つ竹を使う女手踊り、唐船ドーイでの魅力的な旗回し、そして、迫力ある地謡が特徴となっています。
津覇青年会一同、ご来場の皆様に感動を与えることができるよう精一杯演舞しますので、温かいご声援よろしくお願いいたします。

沖縄市中の町青年会

会長名 古謝聖也
曲目
  1. 月の浜辺
  2. 仲順流り
  3. 久高万寿主
  4. スンサーミー
  5. スーリ東
  6. 海やから
  7. 果報節
  8. 赤田首里殿内
  9. あやぐ
  10. 唐船ドーイ
Instagram @nakanomachiseinenkai
紹介文

中の町青年会は1980年代に一度途絶えた伝統の型を残しつつ、曲のテンポや足の踏み込み等に変化を施し新たな動きを織り交ぜ、現在の型となりました。
ダイナミックで躍動感のある大太鼓と締太鼓、勇壮で力強い男手踊りが特徴的で、さらに女性のみで唄う赤田首里殿内も必見です。
また、今年はエイサーシーズンスタートとともに、大きな世代交代をし、新会長を筆頭に精一杯盛り上げます。

うるま市赤野区青年会

会長 眞喜志 晃二朗
曲目
  1. 安波節
  2. 七月エイサー
  3. 久高マンジュー主
  4. スーリ東節
  5. でいご音頭
  6. 豊節
  7. 島めぐり
  8. 通い船
  9. 安里屋ユンタ
  10. めでたい節
Instagram @akano.gram1833
紹介文

赤野エイサーは、勇壮に曲に合わせる演技隊形や隊列の美しさ、そして緩急おりまぜた独自で変化に富んだパーランクーの打ち方に特徴があります。また、入場から退場まで途切れなく曲が移りゆく三味線の伴奏、演奏中に繰り広げられる踊り手と太鼓打ちのヘーシのやりとりも特徴の一つです。

沖縄市園田青年会

会長 島袋 雄偉
曲目
  1. 南嶽節
  2. 仲順流り
  3. クーダーカー
  4. スンサーミー
  5. トゥータンカーニー
  6. 海ヤカラー
  7. テンヨー節
  8. いちゅび節
  9. 固み節
  10. 花ぬ風車
  11. 唐船ドーイ
Instagram @sonda1959
紹介文

園田エイサーは旧越来村西里集落(現に嘉手納基地村内)のヤキマージエイサーが、戦後園田に移り今に受け継がれているものです。ヤキマージエイサー時代には男性だけのエイサーでありましたが1959年に名称を園田エイサーに改めると同時に女性の手踊りも加わるようになりました。
特徴はテンポの速い曲に切れ目のない曲のつながり、大太鼓、締太鼓の力強いバチさばきです。それと同時に男手踊りは勇ましく、女手踊りの優雅に踊る姿にも注目してほしいと思います。
昨年結成65年を迎え、今年も地域の方々や先輩方そして園田ファン皆さんの期待に応えられるように今後も一致団結で頑張っていきます。
今日一番の拍手をいただけるよう一生懸命演舞しますので、会場の皆さま応援よろしくお願いします。

北谷町栄口区青年会

会長 新垣 柚月
曲目
  1. 栄口節
  2. エイサー節
  3. 久高万寿主
  4. 花ぬカジマヤー
  5. スンサーミー
  6. スーリ東
  7. サフエン節
  8. 越来ヨー
  9. 九年母木節
  10. 唐船ドーイ
Instagram @eguchikuseinenkai
紹介文

北谷町栄口区青年会は、昭和55年町政施行の際、行政区再編により旧謝苅一区から引き継いだものであり、それに伴い当時地謡を務めた徳里隆さんが新たに栄口節を加えました。栄口節を加えたことにより青年会の更なる盛り上がりやエイサーに対する誇りが生まれ、現在の演舞に繋がっています。
私たちのエイサーの特徴は栄口節のゆったりとした流れから徐々にテンポアップしていき、躍動感ある唐船ドーイで締めくくります。
中盤のスンサーミーはしなやかさの中に力強さがあり、見ごたえのある注目の場面です。
これまで他市町村の祭りや地元の祭りをはじめ、国内外のイベント等にも積極的に参加し多くの有意義な経験を積んで参りました。地域の発展を願う区民の思いを背負い、鍛え上げた私たちの技と情熱にご声援よろしくお願いいたします

お問い合わせはこちら

エイサーフェスティバルin北谷の開催要項や協賛に関する
ご質問・お問い合わせは、以下のフォームよりご連絡ください。

お問い合わせフォーム

サブメニュー

ブログカテゴリ

モバイルサイト

北谷町青年連合会スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

会長 宮城圭一郎
所在地 〒904-0103
沖縄県中頭郡北谷町字桑江467-1 ちゃたんニライセンター団体室
所属団体 栄口区青年会/北玉区青年会/謝苅区青年会/砂辺区青年会
活動内容 エイサーフェスティバルin北谷 主催

当連合会について各団体の問い合わせ先